Success

合格体験記

合格体験記

数学塾 無双の英傑者達

合格体験記

進学先 東京工業大学 I 君

2022年 東邦大付属東邦 卒業

私は高3の春から無双に入りました。初めは問題もあまり解けず不安でしたが、復習だけは欠かさないようにしていました。秋頃からは、授業が復習メインとなり、今までやった問題を繰り返し解きました。そこでようやく、力の伸びを実感出来るようになってきました。なので受験生の皆さんは、初め出来なくても、焦らずに自分を信じて頑張ってほしいと思います。
私が思う無双の強みは、少人数制であることです。塾長は勉強習慣や進捗管理についてはもちろん、個人的な悩みの相談にも親身になってのってくださいました。また、高い目標をもつ仲間と競いあえる環境なので、周りに負けたくないという気持ちがモチベーションになりました。

進学先 東京工業大学 F 君

2022年 東邦大付属東邦 卒業

私は無双に高2の三月から入りました。無双の一期生で参考にできる先輩もいないので、始めは自分なりに勉強法を模索していました。特に数学は塾長のアドバイスのおかげでやりやすかったです。授業の内容も演習中心なので普通の授業と違い、まず見たことのない問題でも解かされ、ほぼ間違えさせられることで、その問題がより印象に残ったことがよかったと思います。また1から10まで教えられるのではなく、少しずつその問題の切り口を与えられ、自分で先を考えさせられることで難問も解くことができる力も養われたと感じました。数学以外の教科は他の大手予備校を頼りましたが、カリキュラムが多少合わないと感じたり、必要ないと思った部分は切り捨てたりしながら活用していました。 また、私が思う最も成績が伸びた要因はその教科を前向きに楽しみながら取り組めたことだと感じます。楽しかったり、面白いと感じた教科は嫌いな教科に比べ覚えやすく、そして理解を深めるのが早かったです。 最後に大学受験は終わりましたが、その培った経験を大学生活やその先の将来に生かせると確信しています。これからもいろいろなことに挑戦していき社会に貢献したいです。

進学先 東邦大学医学部 T さん

私は医学部に入りたくて他の予備校に居たのですが、どうしても勉強のリズムが掴めずにいました。高2の春に無双を知り入塾したのですが、今までのスタイルと異なり、戸惑っていました。しかし、医学部に合格するための勉強スタイル、ペースがどういうものか塾長に教わり、それを信じた結果が合格に結びついたのだと思います。