映像授業の薦め②【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾 無双】
東大・東工大・国立大学医学部etcを目指す生徒のための数学塾 無双です。 千葉県習志野市にある少人数制の予備校です。よろしくお願いします。
続きを書きます。
例を上げよう。
君達が受験生になった時、真っ先に思い浮かべる勉強法は過去問演習だろう。先輩たちからも過去問を演習しなければ受からないよ、なんてアドバイスをもらったりしているのではなかろうか。
では考えてみてくれ。
仮に東京工業大学の過去問(数学)を5年分行うとして、試験時間だけで1回3時間。採点や解答・解説を読むのにも1回3時間かそれ以上かかるのでないか。少なく見積もっても6時間である。これが1教科。しかもまだ1年分である。傾向と難易度に慣れ親しむため、集中力を切らさず、毎週この作業をし続け、5年分を3週すると考えただけで、胸に「うっ」と来るものがあるので無いか。
しかも、これに化学・物理の理科、英語も必要であり、当然このレベルを受験するとなると、私立も早慶レベルを受けることが多くなるであろうから、1回の演習&見直し、そして解き直しまでやるとなると、相当な時間の他に、無駄を避ける必要があるのと、相当な精神力が必要である。
私が、このレベルの問題に対応させることにまず必要だと思っていることは、2時間以上の演習(間にスマホや本などの他の媒体を見るのは絶対禁止)を週に2回以上で6ヶ月以上やり続けることである。これが無双の授業になるが…それは今は置いておこう。
やってみればわかると思うが、一番きついことは自分自身の脳みそで思考するということだ。自分の中の引き出しを引っ張り出し、方針を立て、それを軸に難解な計算を緻密にしていく作業は、想像以上に詰め込み教育の無意味さを痛感させられる。苦しんで得た知識しか知恵にならず、本番では役に立たない。きついことを書いていることは百も承知だが、G -MARCHレベルの数学なら、出されたおいしい映像授業をパクパク食べることが最短である気がするが、その上のステージでは、全く歯が立たない。というのを感じたいのであれば、過去問をどうぞ。
中間〜中上位層には映像授業が一番良い理由を書きました。テヘペロッ。
千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾 無双でした。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/06/09
-
最強数学勉強方法のTTP【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学...
query_builder 2023/05/30 -
数学にはネガティブ思考厳禁。【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校...
query_builder 2023/05/23 -
映像授業でどうにかなるやつはせいぜいだ。
query_builder 2023/05/19 -
数学最高機関 マサチューセッツ工科大学 (MIT)とは【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私...
query_builder 2023/04/25