おい!某塾ども!これ真似せんかいっ!【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾 無双】

query_builder 2022/10/31
ブログ

東大・東工大・国立大学医学部etcを目指す生徒のための数学塾 無双です。 千葉県習志野市にある少人数制の予備校です。よろしくお願いします。


っておい。

題名から…

いきなり、悪口かいっ!


このブログを読まれている神々の皆様、不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。今、目の前で土下座しています。ですから、どうか許してください。


ところで、昨今の学生の皆様は、本やユーチューブ、もしくは私の神ブログなど、勉強法を知るためのコンテンツはいくらでも存在しています。その中から自分に合ったものを参考にしていけば良いと思うのです。しかし、何十年前の私たちの受験時には、勉強法を知るためのコンテンツは本くらいしかありませんでした。


その中で、一番有名だったと思われるのが、野口悠紀雄の「超勉強法」という本だ。当時この本は画期的で、特にパラシュート勉強法というのを使い、受験はもちろん、資格試験にも通用するので、利用された方も多くいた。

この勉強法は、ゴールを山頂だと考えると、ふもとから学習していくのではなく、一番頂上を早く見せてそれを念頭に勉強を進めていくというものである。つまり、パラシュートでまず頂上や頂上付近に降り立ち、観察・体験をしてから、登頂するために不足している部分を補っていこうというものだ。


大学受験数学は、目指す志望校が高くなるほど、これが有効である。数学Ⅲの積分を、高校3年の2学期以降に習って、上位大学は難しすぎる。数学Ⅲの積分の圧倒的な計算量と展開方法の多さに、まず驚く。その計算を問題を解く過程で行っていく。これは一例に過ぎない。高校3年生では、多くの入試問題を自分の頭で対峙してもらいたい。


そのために、数学塾無双はパラシュート勉強法を推奨する。

千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾 無双でした。

記事検索

NEW

  • プロとアマの違いをここに見出す。【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予...

    query_builder 2023/06/09
  • 最強数学勉強方法のTTP【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学...

    query_builder 2023/05/30
  • 数学にはネガティブ思考厳禁。【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校...

    query_builder 2023/05/23
  • 映像授業でどうにかなるやつはせいぜいだ。

    query_builder 2023/05/19
  • 数学最高機関 マサチューセッツ工科大学 (MIT)とは【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私...

    query_builder 2023/04/25

CATEGORY

ARCHIVE