三十路を超えた辺りで合格したいなら、そうして!【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾 無双】
東大・東工大・国立大学医学部etcを目指す生徒のための数学塾 無双です。 千葉県習志野市にある少人数制の予備校です。よろしくお願いします。
高校数学ともなれば、ほとんどの大人がもう解けない。
私が問題を解いているのを見て、「私には、解けない。」「いや、僕には無理だなー。」と、よく親戚関係の大人達が、仕事の邪魔をしてきます。
安心してくれ。大学受験数学について言えば、大人はほぼ解けない。ギャグでも何でもない。日頃から高校数学を使っていないのだから、無理でしょ。また、そこまで勉強している人もあまりいないし。
自慢がしたいのではない。ただ君たちに伝えたいんだ。それだけ、高度なことをやっているということを。
中学受験、高校受験の数学までは、理解をしてから問題を演習していくという、ある意味順序よく勉強ができた。そして、高校数学に入り、それが通用しなくなる。その結果、「数学的センスがない」とか、「もっと詳しい解説がないと…」とか・・・
・・『お疲れ様!』と言いたくなるような方向にいく。
皆さん、ブログだから軽い気持ちで読んでくださいね。ブログなんで…。 とにかく、数学というのはスポーツや楽器と似ていて、その時の理解が7、8割でも単元全体を行うと、9割位になって、数学I A〜Ⅲまでしっかり勉強していくと、10割に近づいていく。みたいな事の連続です。 だから、1問1問というかその成り立ちというか、それを知る、掴んでいくことはとても大事なんですが、それを中心に置くと、1問(僕らがやっている東大や東工大の問題はないね【笑】)で何時間とかかる事もある。こうしたやり方だと、30歳、40歳まで頑張って下さい、と思わざるをえない。
この間、6浪で明治大学合格した!というYouTubeのサムネを見た。ちなみに動画は見ていない。事情は知らないので、なんとも言えませんが。もし、何事もなく単に6浪したとすれば、上記のような勉強法をやっていたのだと思う今日この頃です。
虫の目で勉強する事ももちろん大事ですが、時間は有限です。プロの言う通り、鳥の目を大事にすることが、大学受験の要諦ではなかろうか…。
千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾 無双でした。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/03/24
-
好きに選んで良いです【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾...
query_builder 2023/03/21 -
希望を鳴らせ【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾 無双】
query_builder 2023/03/18 -
準備第一段階【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾 無双】
query_builder 2023/03/16 -
T H E習慣づくり【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾 無双】
query_builder 2023/03/10