トップ層にいく方法【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾 無双】

query_builder 2023/03/04
ブログ

東大・東工大・国立大学医学部etcを目指す生徒のための数学塾 無双です。 千葉県習志野市にある少人数制の予備校です。よろしくお願いします。


今日は、トップ層に行く方法というのを、書こうと思います。

(数学においてですけれども。)


皆、『効率よく合理的に勉強していく』という方向性を目指して勉強している。どうもそんな気がするのです。私の感覚ではございますが、旺文社(河合塾)の偏差値でいうと55くらいまでは、この方向性で良いのではないかと思うのです。ただ、この先のレベルをやっていこうとすると、地方国立大学の2次試験や、早慶上理をはじめとする難関私大、そして旧帝大レベル、その後、東京大学、京都大学、大阪大学、東京工業大学などの数学の試験のレベルが高いとされるレベルと順々に対応していく必要があるのです。


最初は苦しい。これは当たり前です。ただ、日本のトップの大学の数学のレベルに順を追って対応していくことは、我慢なしで手に入れられるほど甘くない。だからこそ、行ける子が一握りだと思いますし、何も数学に限った話ではないと思います。ただ、それでも数学です。数学を毎日勉強していく必要はあります。そして、今の自分の学力では解けないだろうとされるレベルの問題にも、考える時間を割いてやっていく必要があるのです。


試験時間が2時間以上ある場合、多くの受験生は、その時間を有効的に使うことができません。これは、本番に強いとかそういう話ではなく、『いかに準備してきたか』ということ。

頭を使う練習、すなわち集中する練習だと思います。数学の偏差値が上がらない。数学の問題ができるようにならない。そういう思いが出てきたら、チャンス。その上で、今何が足りないのかを考え、勉強していく。ただ、その横には必ず頭を使う、考える練習というのを、設けなければなりません。


さあ、頑張りましょう。

千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学塾 無双でした。

記事検索

NEW

  • プロとアマの違いをここに見出す。【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予...

    query_builder 2023/06/09
  • 最強数学勉強方法のTTP【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校塾 数学...

    query_builder 2023/05/30
  • 数学にはネガティブ思考厳禁。【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私立大学の専門予備校...

    query_builder 2023/05/23
  • 映像授業でどうにかなるやつはせいぜいだ。

    query_builder 2023/05/19
  • 数学最高機関 マサチューセッツ工科大学 (MIT)とは【千葉県習志野市の東大・東工大・国立医学部・難関私...

    query_builder 2023/04/25

CATEGORY

ARCHIVE